この記事を読まれる方は、年収300~400万円の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方が多いかと思います。
結論から申し上げると年収300~400万円の方は非常にマズいです!!
なぜマズいのかを今日は嫌われること覚悟で記事を書いていきます。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の給料は安いという現実
結論から申し上げると、PT・OT・STの給料は低いということをまずは受け入れていきましょう。
病院や老健やデイケアであれば何処も大差はないような状況かと思います。
初任給であれば総支給額で22万円前後でしょうか?
理学療法士の人口は最近増加傾向で、毎年10000人以上のPTが誕生しているのは、皆さんご存知かと思います。(作業療法士や言語聴覚士も増えています)
理学療法の歴史の浅いこともあり、業界全体の平均年齢も低く、理学療法士の平均年齢は31歳。そして平均年収は約400万円という報告もあります。
この時点で年収300万円や400万円位のPT・OT・STの皆さん!
あなた方は、中卒・高卒以下の生涯賃金という結果になり、このままではかなり将来がやばいですよ?
さらには理学療法士・作業療法士・言語聴覚士になるには学費もかかってきます。
もう一度これらの資格をとるのにかかった費用を見てみましょう。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士になるまでの費用
理学療法士の4年制専門学校であれば、4年間での学費は約600万円程度かかるかとおもいます。
私立文系大学の4年間の学費は合計は約390万円程度であります。
つまり、200万円程度高い学費を払い、資格をとったにも関わらず、そのかけた費用に見合う給料をもらっているPT・OT・STは少ないのです。
更に私的に問題と感じるのが、給料は低いと自覚しながらも、なにも行動を起こさず、一つの職場に留まり、グチグチ給料が低いと文句を言いながら仕事をするのが多いという事。
結婚や子育てにもお金は必要だし、住宅や車のローンなどの様々なことも、考えていかなくてはなりませんよね。
そのため、日ごろから、自分の給料を増やすためにはどうすれば良いのか。
理学療法士として年収アップを図るのにはどうすれば良いのかと考えることが大切です。
そしてさらに釘を打たせてもらいます!
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は給料面で負け組だということを自覚しましょう!
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の生涯に稼げる金額は、中卒以下という統計もあります。
「やりがい」だけにとらわれていると将来が大変になることが予想されますよ?
夢を壊すようですが現実は厳しいですし、お金は生きていくのに必要なものになります。
夢見るのは学生さんの期間だけにしておきましょう( ;∀;)
ではどうすれば年収300万円や400万円の壁を超えるかみていきましょう。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士で年収500万円以上にするには
私の年収が約600万円でもあることから、皆さんも年収500万円は目指せると思います。
ではどうするのかというと、やはり確実なのは転職一択になります!
同業で転職する
確実に簡単に収入を上げたいのであれば転職(職場を変える)です!
信じられないかもしれませんが給料の記事にも書いたように、私はそれだけで簡単に給料が上がりました。
上記の記事を参照してください。
異業種に転職する
理学療法士の昇給額は、国の方針もあり、今より減るさらに減る可能性は高いと思います。
すなわち年収も伸びない可能性が高いです。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士はリハビリの中では体もつかうので、何歳まで臨床で行えるか不透明な部分もあります。
またさらに、休日は勉強会に行くこともあったり、勉強会の資料作りもしなくてはなりません。そうなると、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として働き続けるとなると、自分自身の時間を失う事にもなります。
お金もたいしてもらえなくて、時間まで失う。。。
最悪なお話ですよね?
いっそ、この仕事に限定せずに一般職への転職も視野に入れておくことも1つの手段だと思いますし、私の友人も今では全然違う仕事に転職して成功している人もいますよ☆彡
一般職に転職する際に、特におすすめな転職サイトは【リクルートエージェント】
です。
【リクルートエージェント】の登録方法
登録はとても簡単でレンタルビデオ屋さんでカードを作るのと同じ感覚で数分で行えます。
登録する場合、公式HPより「スピード無料登録」を押し、基本情報を入力します。
(登録は1分で終わります)
あとは名前、年齢、学歴などを入力したら、現在の職歴、年収を記入します。
「伝えておきたいこと」では、具体的な年収の希望や、自分が転職する時に譲れない事項(土日休み希望、勤務場所など)を記載しておくと良いです。
「伝えておきたいこと」で特になにもなければ、連絡がとりやすい時間や曜日などを記入しましょう。
これで登録は完了です。
登録完了後は、担当者より電話、あるいはメールで連絡が入り、面談の日程を調整します。
【リクルートエージェント】を利用して、自分の希望にあった求人をぜひ見つけましょう。