リハビリ系学生の4年生・3年生は忙しいですよね。
私自身も理学療法士を現在しているので、その忙しさと大変さは非常によく覚えています。
そこでこのページでは私が学生時代にしていた就職活動のエピソードと「あの時あぁしておけばよかった」「あの時はあぁしておいて良かった」などエピソードも交えておすすめの就活方法を紹介します。
4年生と3年生は勿論、1年生、2年生も読んで損はないと思いますので、時間があれば見てみてくださいね。

目次
4年生(3年生)は忙しい
私は大学卒業ですので4年でしたが、4年の頃はこんな予定でした。
・実習(4~8月)
・卒業研究(4~12月)
・就職活動(8~3月)
・卒試(1月)
・国家試験(2月)
とこんな感じで盛沢山で大事なイベントがあります。
国試に受からないと「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」の資格は取得できませんので、まずは1月の卒試(国家試験と同じ勉強)に向けて全力投球です。
そして、「就職活動」。
とても忙しいので、はやく行動しないといけませんが、後回しになりがちなのが「就職活動」
というより優先順位的にも後ろにしざる得ないんですよね。国試落ちたら話にならないのでw

私が就職活動を始めた時期と希望職場
私が始めたのは8~10月でした。
(早い人は3年生や2年生からしていました。)
当時の私は大学病院に就職希望でしたので、東京都でも超有名な大学病院のみ1つ受けましたが見事に予選落ち。(書類選考通らず)
その後はやる気も出ないことから、就活は放置で国試の勉強に専念。
就職が決まった時期と就活方法
1月には正直、国試なんて余裕!みたいな状況になっていました。
そこで思い出すのが就活。
仲の良い友人が学校に届く求人ではなく、転職サイトに登録して内定したと話を聞くことに!
そこで私も放置していた就活を少しだけ再開してサイトのみ登録、大学側は合格率のこともあるためか、私には国試終わるまでしないことを勧められていたので、サイトの登録のみで1月は終了。
国試も自己採点200点超えで余裕でしたので、そこからサイトもみたり話したりして、内定出た時期は3月!!
就活の方法としては、転職サイト中心でした。
サイトについては、登録すると、担当の人がつきます。
担当の人には、「やりたい分野」「年収」「休日」などの希望を伝えれば、あとはそれに見合った求人を紹介してくれます。
私は、特に給料の面では色々なところを見たこともあってか、3月内定でも総支給額30万円越えの病院に新卒ではいってます。
詳しくはこちら(私のブログの給料の項目)を参照(前の職場の明細が新人時代のです)
病院見学に関してもしたほうが良いので、それも転職サイトが代わりに応募先へ交渉してくれます。
また、履歴書の書き方や面接のアドバイスが無料でした。
まだお金もない学生時代は助かりました。
新卒・学生さんほど転職サイトに登録してみよう
超忙しい最終学年ほど転職サイトを利用したほうが良いと思います。
この業界も無駄な業務を振られて残業がおおくなる、イヤな先輩がいるなど、病院・施設には沢山の裏事情があります。
転職サイトはなんにもわからない、学生さんにもおすすめの情報を流してくれます。
しかし、基本的には、新卒・学生は就職サポートを受けることが難しい状況で、ほとんどの転職サイトが中途採用者向けです。
なぜなら「国家試験に受かるか未定な人」を、病院や企業に紹介しづらいという事情があるからです。
そんな中でも、学生さんでも利用できる就職・転職サイトがありますので、私も見ているところを紹介しておきます。
登録も数分で出来て簡単です。
そして登録後は必ず会社の人と連絡をして情報収集されてくださいね。
良い求人はすぐそこにあるのに話を聞かないのはもったいないにも程があります。

ちなみに私は給料ばかり重視して、イヤな先輩がいるなどの情報を聞かないで、就職してしまったので、後に後悔してまたサイトみる日々になったので、皆さんはイヤな先輩がいないかなどちゃんと聞いてくださいね。
新卒・学生が利用できるPT・OT・ST就職サイト
PT・OT人材バンクではこのように「学生」の欄があります(*´Д`)

残りも、このような形でチェックをつける形で進めていきます。
1分くらいで簡単かつ無料で登録できます。
就活では多くの情報に触れることが必要であるため、登録だけは絶対にすることをお勧めします。失うものは何もありませんのでw
そしてポイントは登録したら転職サイトのスタッフとも連絡を取り色々話してみることです。大学や専門学校とは違った話もきけて視野が広がりますよ。
最終学年の皆さんは勿論ですが、1年生や2年生も
どんな求人があるかみておくと就活の想像がしやすいので、登録してみると良いと思います。
ただしこちらは地域限定のため注意です!東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県、愛知県が対象地域です。
それ以外の方は情報が少ないのであまり期待できないかもですがダメもとで登録するのも無料ですのでありかと思います。
ゆとりをもって就職活動をしよう
私は幸いにも3月に良い内定をもらうことが出来ましたが、正直少し焦りもありました(;’∀’)
もっと前から登録しておけば、さらに良い職場に内定していたかもとかいろいろ思います。
さらには国家試験の勉強に集中して、職場(求人)探しは転職会社に任せる。
という、かなり効率良いやり方が出来たと思います。
過去を思い出すと結果オーライでしたが、皆さんには焦ってほしくないため、記事にしてみました(^^)/
少しでも参考になれば幸いです!
余談☆学生さんも勉強会をみてみよう
余談ですが、4月からの臨床をスムーズにきるために、セラピストが参加している勉強会動画を日ごろから見ておくのも臨床のイメージもわきやすいのでオススメです。
実際に見ている学生さんもいます。
凄い、学生さんなのにリハノメ見てるんですかっ!!意識が高すぎます!!
— あおさんズ★作業療法士 (@yuukirehabili) September 26, 2021
学生には絶対的に視聴をオススメします
養成校で習う本をなぞった、○期の○関節は何度で○筋が働くみたいな客観的事象を丸暗記してもまったく臨床では役に立ちません
視聴すると理学療法の面白さに気づくことにもなるかも
授業はこれで良いと思うhttps://t.co/lpH8n5CKKq #リハノメ
— きたさんPT@SDH(健康の社会的決定要因)的な理学療法士 (@PTkitasanrj) September 18, 2021
Twitterでは私以外のセラピストも学生さんにも勉強会動画を見ることを推奨していますね。
話題に上がっているリハノメさんは特にわかりやすくて料金も安いのでおススメです。
ただし支払いがクレジットカードなのでクレジットカードがない学生さんはいずれ作る年会費永年無料の楽天カードを作って楽天カードで支払い、リハノメ
をみていきましょう。

楽天カードが良い理由はこちらにあげていますので良かったらご参考になれば幸いです。
理学療法の学生!実習、就活中でも楽天カードを作るメリット | 年収600万円の理学療法士が投資・副業・転職を考えるブログ (coin-hope.com)
ではでは皆さんが無事に就活を通過するのを祈っていますね(*´ω`)
最後まで見ていただきありがとうございました。